毎日忙しくて、blogまで手が行き届きません。
今日ももう寝なきゃいけないのに、ついPCに向かってしまったが為に・・・あぁこんな時間だぁ!今日はお休みしたのですが、明日も10時からポジャギ展のお手伝いです。起きれるかな・・・
日韓友情のポジャギ展が29日から始まりました。先日韓国旅行から帰ってきたばかりで、blogにもたくさん更新したいことがあるのですが、しばらくは無理そうです。開催は3日まで。最終日は10:00~19:00まで、その他は20:00までです。もしご興味があってまだの方は、是非お越しください。
すでに来てくださった、食べ歩きメンバーのみなさんもありがとう!
それからマイミクのビーコさんも会場で声をかけてくれて、初めてお会いしたのですがいろいろお話できてとっても嬉しかったです。ありがとうございました。
会場はこんな感じ・・・(本当は個人の方単独の作品もあるので、あまり写真撮影はお控えいただいた方がよいようです・・・ごめんなさい、それなのに撮っちゃってますけど^^;)
私の作品は、上の写真の中のどこかに・・・さぁどれでしょう?^^;あまり見られたくないの・・・本当に縫い目が汚くて納得できてないのです・・・
無断で載せるのでちょっと写真は小さめにして、逆に失礼かもしれないけど一応お顔は隠しますね・・・初日の閉館前に、受付のお手伝いをしていたみんなで写真撮影。韓服姿がウリオンニであり、ソンセンニムのトンちゃん先生で、その向かって右のちょっと太目が私・・・^^;その他の方々は、トンちゃん先生の他の生徒さんで~す。
これも控えめに・・^^;この写真は、「私の展示会です、って感じでとってくださいね!」ってリクエストしてとってもらったずうずうしい写真、ははは^^;いつか本当にこんなことがあればいいんですけどね~トンちゃん先生っ!?
大阪から来てくださった「ポジャギ工房koe」の李京玉(イ・キョンオク)先生と。(お顔を隠してごめんなさい。念のためにこうさせていただきました。)
※残念ながら写真は一緒にとる時間がなかったのですが、前日の準備とオープニングには東京新橋の「ギャラリーkyo」から、同じく友情のポジャギ展発起人の李賢静(イ・ヒョンジョン)先生もきて下さいました。
京玉先生は友情のポジャギ展の発起人のお一人で、NHKのおしゃれ工房などにも出られたりとご活躍中なのですが、これがまたとっても素敵な方。日本でポジャギをやってる人なら知らない人はいないくらいのポジャギ界のカリスマ(笑?)のお一人です。とっても素敵な改良韓服(ご自分でデザイン)を着ていらっしゃったので是非その韓服姿で一緒に写りたかったのですが、タイミングを逃してしまいました。
「あ~マジで京玉先生素敵な方やった~。めっちゃオシャレできれいやし、なにより人柄が素敵っちゃもん!私また来年、京玉先生に会えるようにポジャギ展の作品がんばる!」ってトンちゃん先生にわざと大声で言ったら「私のためにはがんばってくれんと?」という問いかけ・・・
「じゃぁ・・・、二番目にトンちゃん先生の為にがんばります・・・」ってちょっと投げやり気味に言ったら「ちょっと~、この人ひどいと思わん?!」ってショックを受けてましたけど・・・意地悪してミアネヨ^^; 本当にトンちゃん先生のご活躍で今回こんな素敵な展示会が開かれて、私も少しばかり参加することができました。선생님덕분에 멋진 시간을 지낼 수 있습니다 !! 감사합니다!!
そして、来場のお客様に少ない知識ながらポジャギのことをご説明していると、本当に感激されていらっしゃる方もいて、「ホントに今日は素敵なものが見れました。ありがとう、是非私もやってみますね」と言って帰られる方もいらっしゃいました。お手伝いしていてとっても感動しました。
ポジャギに興味はあるけど躊躇している友達にも同じように言ったのですが、「裁縫は不得意なのよね~」なんていう言葉は忘れてください。「裁縫」ではなく「ポジャギ」をすると思えばきっと大丈夫。一度ポジャギの世界に足を踏み入れれば、それが単なる「針と糸をつかって縫うこと」ではない、ということにすぐに気づくはず。
糸の運び、ということだけを見れば、上手下手という区別はつくのかもしれませんが、会場に来て作品を見てくださればわかるはず、みんな違ってみんな素敵。みんなの個性がとってもよく表現されています。
さっき私も上に「あまり見られたくないの・・・本当に縫い目が汚くて納得できてないのです・・・」と書いてしまったばかりですが、それは私の欲。上手になりたい!それはみんなが思うことだし、それもいいことでしょう?でもやっぱり自分の作品はいくら縫い目がうまくいってなくても、どれも愛おしいです。
他の人の作品もそう。私は本当にウソ抜きで、あの展示場にあったすべての作品がみーーんな素敵だと思います。ちょっと歪んでいてもそれもご愛嬌。そのときのその作者の分身なのです。その作者の「あ~ここ失敗した!」って表情が思い浮かぶようです。
また長く熱く語ってしまいましたが、是非是非、ちょっとで「やってみたいんだけどな~」って思う方はチャレンジしてみてください。お教室は残念ながらまだクラス数が限られているので通えない方もいらっしゃいますが、本を見ながらでもノープロブレム!!わからないことがあれば、基本的なことなら私もアドバイスができるかもしれません。
人物でも、趣味でも、自分のパートナーになりえる人、物とバッチリであって、ずっと寄り添っていけるかどうかは自分次第。自分のそばにいつの間にか近寄ってきて、「あ、今近くにあるじゃん!(いるじゃん!)」「私これ(この人、物)好きだな」って感づいたとき、パッて捕まえて自分の元に引き寄せるかどうかで大きくその人の人生の色や模様が変わってくると思います。それが私の持論。だから私はせっかちなほどに、やってみたい!ということにはすぐさまチャレンジ!
とりあえずやってみる!をお薦めして・・・さぁて、眠りにつかなきゃ!また隣でダンナちゃんが隣の部屋からもれる明かりの為に眠れずに、たまに目を覚ましてはため息をついている様です・・・んん?寝言だ!?^^; では、ではまた時間があるときに~
最近のコメント