フォト
無料ブログはココログ

ポジャギ(보자기)

2010年11月12日 (金)

ムミョンの”よだれかけ”をいただきました。

Sdc10168

見て見て~ 

minaの大好きなピンク色のムミョン(韓国伝統の木綿生地)で作った”よだれかけ(턱받이)”をいただいたんです~

作ってくださったのは、先日”出産前のひと仕事、完了。”の記事(→コチラ)で紹介しましたが、韓紙コースターキットを発注してくださったNさん。

ポジャギの技法である、松の実飾り(잣씨)↓は魔よけの意味があり、

Sdc10169

こうもり飾り(박쥐)↓には多産・招福の意味があります。

Sdc10170

Nさんからは、「”よだれかけ”は消耗品だから、汚れたら遠慮なく捨ててね」と言われたけど、かわいすぎて、もったいなくて、ヨダレ用には使えませ~ん

お洋服のアクセサリーとして使いたいです~

そのNさんと仲間の皆さんが、12月に粕屋郡宇美町の”ギャラリー旬花”でポジャギ展を開かれるそうです。

Sdc10171_2 

約1ヵ月後ですね~。

minaの実家からわりと近いので、もし見に行けたら行きたいけどなぁ・・・

お近くの方は、見に行ってくださいね

Nさん、턱받이 정말 고마워요~~ 잘 쓸게요~.

2010年6月26日 (土)

モビール可愛くできました。 

先日”ぱらんまだん”で開催されたポジャギ展に、ソウルから李賢淑(イ・ヒョンスク)先生がみえて、最終日の20日(日)にワークショップが行なわれました。

Ca3c0307_3
↑先生のサイン入り(sonoさん曰く、先生は「みんな、サインなんかもらってどうするんだ?」と怪訝がっていたそうな

李賢淑(イ・ヒョンスク)先生は、kana先生のポジャギの師匠であり、先日はsonoさんも40日間びっちりヒョンスク先生の工房でポジャギを学んで来られましたよね。(ほぼ毎日更新・sonoさんのblog→sono、ぶろぐ 『もぐろぐ』

私も2006年2月に1ヶ月留学した際に先生の工房に通ったのですが、私の場合は語学堂で韓国語を勉強することが第一目標で、放課後に韓国人の友達と会って遊ぶのにも一生懸命だったので、一ヶ月でやっと1作品作る程度(本当は帰国後に完成)で終わってしまいましたが・・・

それからというもの、ソウルに行く旅にヒョンスク先生のところには(たいていkana先生のおつかいで)顔を出しています。

さて、今回のワークショップはポジャギの小さな四角い針山を使ったモビール。

先日ちょっとだけ”ぱらんまだん”で販売されていて、お友達Kちゃんの引越し祝いにと1個買ったりしていたのですが、それを自分の為に自分で作れるとのことでさっそくワークショップに申し込みました。

当初は1日2回のワークショップを5名ずつ、計10名しか受講できないはずだったのですが、kana先生とヒョンスク先生のお心遣いにより、結局申し込みをした40名近くの方がみなさん受講できるようになりました

私の苦手なメドゥプの中のウェドレメドゥプが多用されていて、ウェドレは簡単な結び方なんですけど、minaはかなり苦労 途中でイライラしてきてどうにかなりそうでした

1時間半のワークショップ中に完成している人を横目に、1/3も完成しなかったminaですが、ちゃんとあとで完成させましたよ

まず一つ目は・・・

Ca3c0070

ドアのところにかけました。これは四角い針山ではなく、先生がキットとして持ってこられた刺繍入りの三角形を使っています。鈴がついているので、ドアを開け閉めする度にチリンチリンと涼しげな音がなります。・・・が、ダンナちゃんには「ジャマになる」と不評

そしてもう一つは本日完成

Sdc10097

これは、自分で作った四角い針山を3個使って作りました。

Sdc10096 

一番下にはおもり代わりに、ゴムが伸びて使わなくなっていたヘアゴムのパーツをとって使いました。

Sdc10098

サンキャッチャーになるでしょうか・・・?サンキャッチャーにするならもっと窓辺の高い位置に吊り下げなきゃダメですよね

Sdc10099

しばらくは先生の工房にも行けなくなりますが、「2年くらいしたらきっとまた行きます!」と先生に宣言したら、「来れるわよ。抱っこして来なさい」と心強いお言葉をいただきました。

ヒョンスク先生に去年(一昨年かな・・・)みつくろってもらったダンで作る首巻も、頑張って今年中には作って使えるようにしなくちゃな~と心に決めたminaでした。

2009年6月25日 (木)

北九州のポジャギ展示会に行ってきました。

Imgp0296_2 

日曜日、急に思い立って午後からソニックに乗って小倉に行ってきました。

Imgp0313

トンちゃん先生とその生徒さんのポジャギ作品展示会が、リバーウォークで開かれていたからです。

Imgp0310

入口に飾られた日傘はトンちゃん先生の作品。私もこれからポジャギで日傘を作るところ・・・本当はこの展示会に向けて完成してればよかったんですけどね 先日ソウルに行った時に布を買ってきましたが、まだどんなデザインで作るか迷っています。

Imgp0300

・・・というのも、他の生徒さん達の日傘の作品を見てしまったから。みんないろんなアイディアを持っていらっしゃいます 自分も他の生徒さんの日傘にはないデザインを・・・と思うと、最近は仕事をしながらでもしょっちゅう日傘のデザインのことを考えて、メモによく日傘の絵を描いていたりします

Imgp0298

他の作品もとっても素敵です。すでに芸術の粋・・・

Imgp0307

入口の受付の壁に飾られていた、단(緞/ダン)の小さな端切れを集めて作った豪華な作品は、minaの韓国の보자기친구(ポジャギ友達)・ヒョンジャオンニの作品。(お隣の額に入ったミニ韓服は、以前いっしょの教室に通っていて今もお世話になってるNさんの作品

先日ヒョンジャオンニが福岡に遊びに来た時に、写真で見たこの作品を実際に見たいと話していたのをオンニ覚えていてくれて、minaに見せようとソウルから持ってきてくれたのですが、ちょうどトンちゃん先生もいっしょにオンニとお茶をする機会があり、「是非この作品を6月の展示会に飾りたいので貸してほしい」と話して今回の展示が実現しました

Imgp0308
Imgp0309

NHKのおしゃれ工房にもたまにご出演されたり、最新号の「スッカラ」にも特集されている、からむし工房の崔良淑(チェ・ヤンスク)先生からも、トンチャン先生へお祝いのお花が届いていました。

Imgp0315

Imgp0297

Imgp0299

Imgp0316

Imgp0306

みなさんのアイディアとポジャギへの愛情がたくさんつまった展示会。残念ながら23日(火)で終わってしまいましたが、また展示会が会った際には見に行ってみてくださいね。

2008年11月 1日 (土)

ポジャギ展示 in 画廊「カンヴァス」

アンニョンハセヨ~

先日10月24日~27日まで韓国に行ってきました。

それだけでなく、最近書きたいことがたくさんです。でも無理はせず、まずは素敵なポジャギのお話し。

先日、北九州の市民ギャラリーでのポジャギ展のお話しをしましたが、そこに飾ってあったポジャギの一部がそのまま移動し、宗像市赤間の画廊「カンヴァス」に10/29まで展示されていました。

少し遠方で駅からも遠いということもあり展示中は見に行けなかったのですが、ちょうど展示最終日の夕方に、片付けの手伝いついでにトンちゃん先生について行ってきました。

昔、宿場町だった赤間に静かにたたずむ民家風の画廊「カンヴァス」で見るポジャギもまた格別でした。

Dsc03101_2
Dsc03102
Dsc03103_2  Dsc03104_2
Dsc03105
Dsc03108 Dsc03109
Dsc03110

ちなみに、どれ一つ、私の作品ではありませんのでお間違いなきよう^^;
 

2008年10月16日 (木)

展示会①「韓国の伝統パッチワーク  ポジャギ展」に行ってきました。

アンニョンハセヨ。

今日は簡単に、先日行ってきた展示会のご紹介。
Dsc02884_2

トンちゃん先生の北九州でされている「NPO法人次世代支援 GLOCAL NET」内のポジャギ教室の生徒さんが主体となり、小倉のリバーウォーク北九州で開催されたポジャギ展に行ってきました。

ちょっと見に行くつもりが、先生に見に行くことを伝えると「受付の人手が足りないので受付手伝って!」とのことで、ほとんど面識のない北九州の生徒さんに混じって受付の手伝いまでしてきました^^

この展示会では、以前にお友だちのライチさん宅での韓国料理パーティーで私もお知り合いになったYちゃんの手作りの韓服も展示されていて、Yちゃんも一緒に受付のお手伝いをしました。
Dsc02871

↑の韓服は全てYちゃんの手作りです。Yちゃんは博多織を勉強中の職人さんの卵ですが、以前ある留学制度を利用して、ソウルの韓服作りの先生について勉強したそうです。いいのか悪いのか、観覧の方々もまさか手作りとは思わないみたいで、ちょっと残念ですね。

展示会にいけなかった方に、展示会の様子をご覧ください。

Dsc02882  Dsc02883
Dsc02872 Dsc02873
Dsc02875 Dsc02881
Dsc02879 Dsc02878
Dsc02880

どうです~?素敵でしょう?北九州の生徒さんだけでなく、福岡市内で習っている生徒さんの作品も入っているそうですが、みんなとっても素敵でした。北九州のある生徒さんが自らリバーウォーク内の市民ギャラリーの抽選に応募し、当選して今回の展示会が開かれたのですが、生徒さんの声から展示会が開かれるなんて、感心ですよねぇ~。みなさん本当に熱心です。

私は、なかなか大きい作品にチャレンジできていませんが、いつか大きな作品に挑戦しなければいけませんねっ!

2007年4月 1日 (日)

日韓友情のポジャギ展☆開催中!

毎日忙しくて、blogまで手が行き届きません。

今日ももう寝なきゃいけないのに、ついPCに向かってしまったが為に・・・あぁこんな時間だぁ!今日はお休みしたのですが、明日も10時からポジャギ展のお手伝いです。起きれるかな・・・

日韓友情のポジャギ展が29日から始まりました。先日韓国旅行から帰ってきたばかりで、blogにもたくさん更新したいことがあるのですが、しばらくは無理そうです。開催は3日まで。最終日は10:00~19:00まで、その他は20:00までです。もしご興味があってまだの方は、是非お越しください。

すでに来てくださった、食べ歩きメンバーのみなさんもありがとう!

それからマイミクのビーコさんも会場で声をかけてくれて、初めてお会いしたのですがいろいろお話できてとっても嬉しかったです。ありがとうございました。

会場はこんな感じ・・・(本当は個人の方単独の作品もあるので、あまり写真撮影はお控えいただいた方がよいようです・・・ごめんなさい、それなのに撮っちゃってますけど^^;)
Dsc00593
Dsc00592
私の作品は、上の写真の中のどこかに・・・さぁどれでしょう?^^;あまり見られたくないの・・・本当に縫い目が汚くて納得できてないのです・・・

Dsc00609_2
無断で載せるのでちょっと写真は小さめにして、逆に失礼かもしれないけど一応お顔は隠しますね・・・初日の閉館前に、受付のお手伝いをしていたみんなで写真撮影。韓服姿がウリオンニであり、ソンセンニムのトンちゃん先生で、その向かって右のちょっと太目が私・・・^^;その他の方々は、トンちゃん先生の他の生徒さんで~す。

Dsc00585_1
これも控えめに・・^^;この写真は、「私の展示会です、って感じでとってくださいね!」ってリクエストしてとってもらったずうずうしい写真、ははは^^;いつか本当にこんなことがあればいいんですけどね~トンちゃん先生っ!?

Dsc00612_2
大阪から来てくださった「ポジャギ工房koe」の李京玉(イ・キョンオク)先生と。(お顔を隠してごめんなさい。念のためにこうさせていただきました。)
※残念ながら写真は一緒にとる時間がなかったのですが、前日の準備とオープニングには東京新橋の「ギャラリーkyo」から、同じく友情のポジャギ展発起人の李賢静(イ・ヒョンジョン)先生もきて下さいました。

京玉先生は友情のポジャギ展の発起人のお一人で、NHKのおしゃれ工房などにも出られたりとご活躍中なのですが、これがまたとっても素敵な方。日本でポジャギをやってる人なら知らない人はいないくらいのポジャギ界のカリスマ(笑?)のお一人です。とっても素敵な改良韓服(ご自分でデザイン)を着ていらっしゃったので是非その韓服姿で一緒に写りたかったのですが、タイミングを逃してしまいました。

「あ~マジで京玉先生素敵な方やった~。めっちゃオシャレできれいやし、なにより人柄が素敵っちゃもん!私また来年、京玉先生に会えるようにポジャギ展の作品がんばる!」ってトンちゃん先生にわざと大声で言ったら「私のためにはがんばってくれんと?」という問いかけ・・・

「じゃぁ・・・、二番目にトンちゃん先生の為にがんばります・・・」ってちょっと投げやり気味に言ったら「ちょっと~、この人ひどいと思わん?!」ってショックを受けてましたけど・・・意地悪してミアネヨ^^; 本当にトンちゃん先生のご活躍で今回こんな素敵な展示会が開かれて、私も少しばかり参加することができました。선생님덕분에 멋진 시간을 지낼 수 있습니다 !! 감사합니다!!

そして、来場のお客様に少ない知識ながらポジャギのことをご説明していると、本当に感激されていらっしゃる方もいて、「ホントに今日は素敵なものが見れました。ありがとう、是非私もやってみますね」と言って帰られる方もいらっしゃいました。お手伝いしていてとっても感動しました。

ポジャギに興味はあるけど躊躇している友達にも同じように言ったのですが、「裁縫は不得意なのよね~」なんていう言葉は忘れてください。「裁縫」ではなく「ポジャギ」をすると思えばきっと大丈夫。一度ポジャギの世界に足を踏み入れれば、それが単なる「針と糸をつかって縫うこと」ではない、ということにすぐに気づくはず。

糸の運び、ということだけを見れば、上手下手という区別はつくのかもしれませんが、会場に来て作品を見てくださればわかるはず、みんな違ってみんな素敵。みんなの個性がとってもよく表現されています。

さっき私も上に「あまり見られたくないの・・・本当に縫い目が汚くて納得できてないのです・・・」と書いてしまったばかりですが、それは私の欲。上手になりたい!それはみんなが思うことだし、それもいいことでしょう?でもやっぱり自分の作品はいくら縫い目がうまくいってなくても、どれも愛おしいです。

他の人の作品もそう。私は本当にウソ抜きで、あの展示場にあったすべての作品がみーーんな素敵だと思います。ちょっと歪んでいてもそれもご愛嬌。そのときのその作者の分身なのです。その作者の「あ~ここ失敗した!」って表情が思い浮かぶようです。

また長く熱く語ってしまいましたが、是非是非、ちょっとで「やってみたいんだけどな~」って思う方はチャレンジしてみてください。お教室は残念ながらまだクラス数が限られているので通えない方もいらっしゃいますが、本を見ながらでもノープロブレム!!わからないことがあれば、基本的なことなら私もアドバイスができるかもしれません。

人物でも、趣味でも、自分のパートナーになりえる人、物とバッチリであって、ずっと寄り添っていけるかどうかは自分次第。自分のそばにいつの間にか近寄ってきて、「あ、今近くにあるじゃん!(いるじゃん!)」「私これ(この人、物)好きだな」って感づいたとき、パッて捕まえて自分の元に引き寄せるかどうかで大きくその人の人生の色や模様が変わってくると思います。それが私の持論。だから私はせっかちなほどに、やってみたい!ということにはすぐさまチャレンジ!

とりあえずやってみる!をお薦めして・・・さぁて、眠りにつかなきゃ!また隣でダンナちゃんが隣の部屋からもれる明かりの為に眠れずに、たまに目を覚ましてはため息をついている様です・・・んん?寝言だ!?^^; では、ではまた時間があるときに~

2007年3月10日 (土)

ブックカバーを作成中です。

熱は下がりましたが、相変わらず風邪に苦しんでいます。
今は咳で大変です。喉にタンが絡んで気持ちが悪いです。

出歩かないので、あまりblogのネタになるようなことも思いつかず、つまらない毎日です。
再来週にはまた韓国に旅に出ます。早く風邪を治したいものです・・・

Dsc00028
上の写真は、まさか私が作ったものではありません^^; 正月にロッテホテルに泊まったときに、地下の高価そうな寝具やさんのショーウィンドーに飾ってありました。
こういう作品を毎日少しずつコツコツと作っていけるような優雅な生活をしたいものです・・・春の日差しを浴びながら窓辺でソファーに座ってポジャギ・・・あぁなんて幸せな日々。

パート、家事、韓国語、blog、他の趣味・・・といろいろやりすぎていてなかなかポジャギに手が回らないのですが、一度やりだすと止まらなくなります。途中になっている作品がたくさんあるのですが、今はせっかく気に入っていたTHE FACE SHOPの手帳の外側がちょっとだけやぶれてしまったので、それを覆うブックカバーを作成中です。
Dsc00200

さて、21-25までは韓国旅行ですが、その後月末から4月頭にかけて3/29(木)~4/3(火)の1週間「日韓友情のポジャギ展」が福岡でも開催されることになりました。(友情のポジャギ展用の作品つくりについての過去の記事は→こちら

トンちゃん先生が走り回って下さったおかげで、立派な会場(福岡アジア美術館)で開催されます。個人個人の作品展というよりは、日本全国でポジャギ愛好者の方が作った25×25cmの作品をおーーーっきくつなぎ合わせたもの(高さ4、5mくらい?)がドドーンと展示されると聞いております。

是非是非お友達とお誘いあわせの上、見に来てくださいね。たぶん平日の夕方と土日を中心にminaも受付のお手伝いをしているのではないかと思います。

スケジュール帳は早く完成させて、皆さんにもお見せできたらいいなっ。

注)韓国観光公社のHPにさっそく、福岡の友情のポジャギ展について詳細がUPされていました。韓国観光公社が主催となっています。参考にご覧ください。→こちら

ポストカードもできました↓(3/12画像追加)
Dsc00204

2006年9月28日 (木)

見てるだけで楽しい「韓国雑貨ノート」

以前、「新・minaの韓国バカ日記」じゃなくて、ただの「minaの韓国バカ日記」だった頃にも紹介したのですが(こちらの記事)、雑貨、旅、インテリア、ものを作る人・・・などを紹介した「fu-chi(フウチ)」という小冊子があります。

その、フウチが新たに「韓国雑貨ノート」という小さな冊子を発行しました。

韓国雑貨ノート―fu‐chi plus Book 韓国雑貨ノート―fu‐chi plus

販売元:アノニマスタジオ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

amazon.comに載っている本の表紙は殺風景ですが、たぶん表紙の上にはこんなかわいい帯がついているはずです。Sn320629

この帯に吸い寄せられて、つい買ってしまいました^^;
見ているだけで幸せ。

中も、minaが大好きな色鮮やかなポジャギはもちろん、韓国らしいピニョ(韓国のかんざし)やコジ(髪ピン)など、かわいいものが溢れています。

韓国はもちろん食べ物がおいしいけど、こんなかわいい雑貨もあるんだって、みんなに知って欲しいなーー。

2006年9月15日 (金)

ポジャギの展示会があります☆

私のポジャギ、及びポジャギ教室のことではないのですが、私のポジャギの先生が別で教えられているお教室、北九州のNPO法人グローカルネットで、ポジャギの展示会が開かれるそうです。

展示されるのは、グローカルネットのポジャギ教室受講生の作品です。
みなさん、とってもお上手だそうで、時間が合えば私も見に行きたいのですが、台風が気になるところですね。


日時:2006年9月15日(金)から17日(日)

   9月15日(金) 午後5時~午後8時30分
   9月16日(土) 午前10時~午後5時
   9月17日(日) 午前10時~午後1時

場所:グローカルネット事務所
    福岡県北九州市小倉北 区 室町 3 丁目 2-27-703
    TEL 093-561-1203 / FAX 093-561-1204Map_2

■ポジャギ体験教室の案内

ポジャギ展示会期間中に体験教室を開催、
当日は可愛いマグネットアクセサリーを作るそうです。
日時:2006年9月15日(金) 午後7時~8時30分

参加費:300円(材料代)

(私が勝手にこちらでご紹介しているだけで、こちらの活動に関わっているわけではありませんので、空きあるかどうかはわかりません、各自ご確認下さい。)

2006年9月10日 (日)

友情のポジャギ展に出展します。

Sn320608 我がお教室からも、友情のポジャギ展に出展します。

25cm×25cmの作品を自由に作って提出するのですが、写真はほんの一部です。私のポジャギの先生の生徒さん全部で、何枚って言ってたっけ?忘れたけど60枚くらいかな?集めて、全部つなげてから送るそうです。

熱心な方は1人で7パターンくらい作って提出されてたけど、いつものようにちっとも針が進まない、どころか針を手に持つことも少ないminaは、たった1枚をやっとこさ作りました^^;

で、できたのがこれ。Sn320609

全然上手じゃないんですけどね。色合いは気に入ってます。最初デザインを考えていた時のイメージは、3本の大木が大きく枝を伸ばしているような、そんな感じだったんですが、作っていくうちになんか変わっちゃいましたね。”矢”みたい?^^;

福岡でも展示を出来たらいいな~と、先生が今いろいろと場所を探して動いていらっしゃるようですので、展示会が決まったらお知らせしますね。是非見に来てください。そのときは、「minaさんのはあれね~」と探してみてくださいね。でも決して近くで糸運びを見るのはやめて・・・!

より以前の記事一覧

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

韓国観光公社

  • 한국의 날씨는?
  • 한국말 공부하자!!

尊敬(*゜▽゜*)するソンセンニムHP・blog

  • ポジャギの世界
    minaのポジャギとヨガの師匠で、兄しかいない私にとっては친동생(実の妹)のようにいつもかわいがってくれる언니(オンニ)です。ポジャギ・ヨガ共に、岩田屋コミュニティカレッジ他で教室開講中です!
  • ジスク デース 
    私の韓国語のソンセンニムで、LOVE FMでDJもつとめる金智淑ソンセンニムのHPです(更新お待ちしてます^^by mina)。minaと同じ超B型マイペースのジスク先生は、いつも笑顔で元気いっぱいの素敵な언니です。
  • 今日も食べようキムチっ子クラブ 
    minaの韓国料理の師匠、キムチっ子ことnakaさんのblog。麗しの美貌とおもしろトークで大人気の”我が家の韓国料理教室”を主催。ソウルで韓国料理をしっかり学ばれたnakaさんの料理教室の詳細はblogへGo!
  • ”ぱらん まだん”
    福岡市城南区城西に素敵な場所ができました。韓国文化講座や韓国文化工芸作品の展示会なども行っています。詳しくはblogへGo!
  • koe&Kyo 日々燦々
    直接習ったことはありませんが、ポジャギ展で福岡にいらしたときに何度かお食事をご一緒した李京玉先生とギャラリーkyoの李 賢静さんのふたりblogです。

친구들(友だちの)blog

  • しまこのひとりごと。
    韓国好き仲間のしまこさんのblogです。愛猫のなっちゃんと野球(ロッテ)をこよなく愛し、韓国野球にも造詣が深いのです・・・イ・スンヨプ選手にバレンタインのチョコを手渡したツワモノ^^
  • ほのぼの日記
    ”ぱらんまだん”仲間のjonsukさんのblogです。在日3世のjonsukさんから屈託なくいろ~んなことを教えてもらっています。明るくおしゃべり上手な우리 동생(私達のいもうと)です。
  • コリアンエアーで世界を旅しよう! @ユニパックツアー福岡
    minaがいつもソウルに行く時にはお世話になっているMオンニが勤める、コリアンエアー専門ユニパックツアー福岡支店のスタッフblogです。Mオンニもたまにレポートをしています。韓国だけでなく、ハワイやフィジーなどの情報もここで!!
  • はるかの いろイロ色 日記
    2002年から博多織を学び、2006年には「韓服」を学びに半年間ソウルに留学した悠(はるか)ちゃんのblog。さすが高校時代からデザインを学び、短大でも染色やテキスタイルを学んだ悠ちゃんらしく、日記に添えた写真が芸術的でステキ!
  • 時々 ひゃんり
    ”ぱらんまだん”仲間のひゃんりさんのblog。minaの韓紙工芸作品の色、その他もろもろのよきアドバイザーです。
  • happy Korean days
    趣味友&ママ友のR子さんのblogです。理解ある優しいナンピョン(だんな様)とニコニコ笑顔のかわいい娘っ子ちゃんに囲まれてゆったりなのにアクティブな素敵なママさんです。
  • sono、ぶろぐ 『もぐろぐ』
    ”ぱらんまだん”仲間のsonoさんのblog。毎日ちくちくポジャギをがんばっています。ソウルでポジャギ修行をしながら北九州を中心にポジャギ講師としてがんばっていまーす。
  • 焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ ママのブログ
    ”ぱらんまだん”の色講座で出会ったいつも明るく元気なぽじゃぎママさんのblog。太宰府市大佐野にある「焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ」はめっちゃうまい!ママさんからも元気もらえますよ~
  • Gyeongju journals
    韓国観光公社のパワーブロガーキャンプでご一緒したnana씨のblog。写真がとってもキレイで紹介している韓国の素敵な場所とともにそのセンスがきらりと光ります。
  • 韓国人の彼と結婚しました♪
    大学時代、共に韓国のウルサン大学に研修に行った仲間でもあるりおちゃんのblog。今は福岡で、韓国人の旦那さまと暮らしています。国際結婚ならではの韓国の話題満載です!
    ↑りおちゃんがChoo Choo猫グッズやPONY BROWNなどの
    韓国デザイン文具・雑貨の
    ネットショップを始めました。