フォト
無料ブログはココログ

2009.10.14~10.16韓国観光公社パワーブロガーキャンプ

2009年11月 4日 (水)

ブロガーキャンプのハイライト(英語版)がUPされました!

韓国観光公社の英語版公式HPに、私が参加した「Blog Korea! Visit Korea! Camp 」のトラベルハイライトがUPされました。

英語版ですけど、英語が分かる方は英語で、読めない方も翻訳サイトを利用して、見てみてね

こちらをクリック 

Blog Korea! Visit Korea! Camp
- Journey with Korean Culture Voyagers from Around the World

10734_159555506804_504766804_317258

-----------------------------------

韓国旅行の情報を調べるなら・・・



↑韓国観光公社公式サイトへ가자(カジャ/行こう)!!

-----------------------------------

2009年10月22日 (木)

韓国文化観光パワーブロガーnanaさんのblogです。

以前、韓国文化観光パワーブロガーに選ばれた3名の方のblogをご紹介しましたが(コチラ)、今回は同じくパワーブロガーで3日間のパワーブロガーキャンプに一緒に参加したnanaさんのblogをご紹介いたします。

写真がとてもキレイで上手なので、てっきり一眼レフかと思っていたら普通のコンパクトカメラだったのでビックリしたのですが、素敵な写真からセンスのよさが分かります

以前はコメントを受け付けていなかったのですが、今回のパワーブロガーキャンプで刺激を受けて、日本に戻ってからさっそくコメントを受け付けるように設定を変更したようです。

是非、nana씨のblogに訪問して、”はじめまして”のコメントを残してあげてくださいね


Gyeongju journals

↑以前、慶州のあるお宅にホームステイをしたことがあるのでこの名前です。


-----------------------------------

韓国旅行の情報を調べるなら・・・



↑韓国観光公社公式サイトへ가자(カジャ/行こう)!!

-----------------------------------

2009年10月21日 (水)

刺激を受けて旅から戻りました!

안년하세요!!(アンニョンハセヨ)

17日の午後に韓国から戻りました。

パワーブロガーキャンプ、楽しかったのですが、かなり劣等感を感じて過ごしました・・・

英語・・・問題は英語です

それと、自分が人見知りな子だったことを改めて感じました

参加者は、

カナダ・・・1人
インドネシア・・・2人
マレーシア・・・1人
ウズベキスタン・・・1人
ロシア・・・1人
シンガポール・・・1人
オーストラリア・・・1人
スウェーデン・・・2人
台湾・・・3人
中国・・・2人
インド・・・1人
韓国・・・5人
日本・・・2人

という顔ぶれ。東南アジアの人たちは英語も話せるので、ほとんどが英語圏の人たちです。

そして何より衝撃なのは、韓国人がほとんどみんな英語を流暢に話すこと。韓国観光公社のオンラインチームのスタッフがサポートで数名ついて来るのですが(観光公社のスタッフなので特にそうなのかもしれないけれど)みんな普通に英語をペラペラと話します。

「英語すごく上手ですね、留学したんですか?」

と韓国語で尋ねると、

「いいえ留学はしていませんが、韓国人はみんな英語を勉強しているから英語がはなせるようになるのは普通のことですよ」

との答え(韓国語で)。

ガーーーン 私は「日本人はみんな普通に英語を話せますよ」なんて自信たっぷりにはとても言えません。

もちろん日本人の中でも英語が流暢な人はたくさんいますが、自分の周りには、私よりは英語が話せるとは言え、あんなにも流暢に英語を話せる人の数はそう多いとは思えません。

韓国観光公社のスタッフに限らず、ブロガーとして参加した韓国人も、みんな英語で他のブロガーとのコミュニケーションを難なくとっていました。

韓国人の中で英語を話せる人が多いことは前から知っていたつもりでしたが、留学をしなくてもあれだけ流暢に話せる人が多いことには、改めて衝撃を受けました。

以前・・・大学生の時は英語にも興味があったので、英語の教室にも通っていたし、英語を使うことが楽しくもあったのですが、韓国語を熱心に勉強するほどに英語を忘れていき、また英語圏の人と接する機会も減り、すっかり英語アレルギーになってしまった私。

最初の1日目は、

「私は韓国が好きでこのキャンプに参加したんだ!韓国語が通じなくて引け目を感じることはあっても、英語が話せなくて引け目を感じることはない!ただこの観光を楽しもう!別にコミュニケーションなんかとれなくてもいいもん

と、開き直ろうとした(いじけた?)のですが、それならばこの観光地に来るのは別にこのキャンプでなくてもいいわけで、せっかく何かの巡り会わせでこのキャンプに参加したのだから、開き直って一人で過ごすのはもったいないこと・・・2日目は、せめて韓国語が少しでも話せる人となんとか韓国語でコミュニケーションをとりたいと考えるようになりました。

2日目・・・それでも私の「人見知り」な部分が顔を出し、なかなか1日目から生まれ変わったかのようには積極的にコミュニケーションをとることはできませんでした。それでも、ソウルの西江(ソガン)大の語学堂を6級まで卒業して韓国語の流暢な台湾の子、東方神起が好きで少しだけ韓国語がわかる台湾の子、韓国留学中の中国やインドネシアの子、韓国観光公社のスタッフでカナダ人のMarieなどとは韓国語で話すことが出来ました。

次の衝撃は、blogのレベルの違いです。

このパワーブロガーキャンペーンには、世界各国から2000以上の応募があったそうです。その中で日本からの応募は100を越えていたそうですが、パワーブロガーに選ばれた日本人のブログは7名。

今回のブロガーキャンプへの参加は、日程が平日であったことなどから応募が私を含めた2名だけだったとのことですが、まかりなりにも日本代表として参加した私。

でも、キャンプの3日目に立候補者5名だけで行なわれたブログのプレゼンテーションで、その内容の充実振りになんだか恥ずかしくなりました

AustraliaのJaredは、登録している旅行ブログの検索サイトの中で韓国に関するblog部門でNo.1に位置していることを自信たっぷりに紹介していました。

またIndiaのRahulは、韓国のテクノロジーに関しての専門blogで、自分のblogの紹介だけではなく、いかにしたらblogに読者がつくか、ということについての講義まで行なってくれました。

韓国人の현우(ヒョヌ)のblogは、blogの域を超えていて、현우のオフィシャルHPって感じ。まるで芸能人のHPのようです。今まで世界各国で韓国語を教えてきており、英語も中国語も日本語も流暢な彼は、毎日のように動画で韓国語学習者のためのメッセージを配信しています。

その他にも、韓国の音楽(かなりマニアック)に関するblogや、韓国での留学生活をつづったblogなど、とにかくみんな充実しています。

みんなのblogの充実振りと共に、ハッと気付かされたのは、ほとんどのみんなが英語という共通語でblogを書いているということ。地域によって少しずつ違う種類の英語を使っているとしても、英語を使うことで、そのblogの読者はたちまち世界中に範囲を広げるのです。

私は韓国の隣国【Japan/日本】に住んでいることで、今まで韓国に35回以上渡航しましたし、おそらく他のblogerの子達よりも韓国については詳しいという自信もあります。でも彼らの情報は”English”を使うことによって世界中に発信されるし、また世界中の”English”のサイトから情報を得ることが出来るということに気付いた時、私はなんて狭い世界で暮らしているのだろう・・・ということに愕然としました。

だからと言って、みんながみんな英語を勉強しなくちゃならないのか?!という問いには答えづらいのですが、少なくとも”English”ができれば、私の世界はもう少し広がるのかな?という想いが、私の頭の中に芽生えたのは事実でしょう・・・。

もう一つ、私が乗り越えなければならないのは”人見知り(낯가림)”ですね 誰とでもFriendlyに接することができるということは、人としての魅力をとてつもなく大きくするものですよね。

このBloger Campの中で出会った、同じJapaneseのnana씨は、つねにみんなと話しがしたい!と自分からコミュニケーションをとる人でした。だから”nana”という名前はみんなの中に浸透していったのだと思います。

私の大事で大好きな”mina”という名前は残念ながらみんなにあまり覚えてもらえなかったけれど、この旅は、きっと하느님(神さま)が私に与えてくれた”気付き”の時間だったのでしょう・・・

長くなってしまいましたが、bloger campで訪れた素敵な場所の数々は、韓国バカminaの使命として、またおいおい紹介していきましょう

最後に・・・

3日間寝食を共にしたnana씨、どの国の人とでもコミュニケーションをとろうと自分から動くnana씨にとっては、同じJapaneseの人見知りの私が足手まといではなかったかと、申し訳なく思っていました。nana씨はまだ韓国語より英語の方が得意なのに、英語も韓国語も話せる子と一緒に話す時は、私が韓国語しか話せないからと、できるだけ韓国語で話そうと努力してくれていましたね。3일간 정말로 고마웠어요!!!

3日間、私達2人をサポートしてくれた韓国観光公社スタッフの지윤ちゃんへ。 blog에 적어 있는 일본어를 읽는 게 좀 힘들다고 했었는데 잘 읽고 있어요? 서글서글한 지윤짱이 옆에 있어 줘서 나는 안심할 수 있었어요. 언니가 후쿠오카를 안내해주니까 꼭 후쿠오카에 놀러와요. 기다리고 있을께---!!

-----------------------------------

韓国旅行の情報を調べるなら・・・



↑韓国観光公社公式サイトへ가자(カジャ/行こう)!!

-----------------------------------

2009年10月11日 (日)

韓国観光公社パワーブロガーキャンプに当選しました!

今日はまた”ぱらんまだん”でお留守番です。誰も来ません・・・ 

イベントがない日も、ぜひみなさん遊びに来てくださ~い。

本当はお留守番の最中に韓紙工芸をしようと思って材料も置いているのですが、さっきからブログばっかり書いています

さて、今日は皆さんに私のhappyなご報告を

先日、韓国観光公社のパワーブロガー100名に選ばれたことはお伝えいたしましたが(コチラ)、そのお話には続きがあったのです

実は、その100名のパワーブロガーさん達の中からさらに応募・当選した30名のパワーブロガーさんは、韓国観光公社さんの案内で2泊3日の韓国内ツアーに参加することができるのです

日程は10月14日(水)~16日(金)。日本では10日~12日が連休なので、連休明けのど平日ということになります。しかも、実はソウルまでの往復の飛行機代は出ないんです。出るのは14日朝のソウル出発から16日夕方のソウル到着までの交通費・宿泊費・食費のみです。

しかし、ツアーで回る場所がなんとも魅力的

江原道寧越(ヨンウォル)+ 慶尚北道栄州(ヨンジュ)、安東(アンドン)、青松(チョンソン)・・・

安東は数年前(そして今月末も行く予定なんだけど)、江原道はおととしに訪れましたが寧越(ヨンウォル)は行っていませんし、栄州(ヨンジュ)と青松(チョンソン)も初めての場所。

もともと韓国の地方旅行が好きで、2006年より前は相棒のあや姉と1年に1回は必ず韓国の地方に旅行に行っていたのですが、2006年のソウル1か月短期留学からはソウルに友達がたくさんできてしまったので、ついついソウル中心の旅行になりがち・・・トンちゃん先生&Jスク先生企画の年に1度の旅行のおかげで、2006年京畿道、2007年江原道、2008年江華島には行かせてもらいましたが、寧越(ヨンウォル)、栄州(ヨンジュ)、青松(チョンソン)なんて思い立たないとなかなか行かない場所絶対絶対参加したくなったのです。

言い出したら聞かないmina。だんなちゃんはいつものように「すごいね~。応募したらいいやん」と快く言ってくれました

そして、平日どまんなかの日程なので、おそらく応募は少ないんじゃないかな~と見込んでかなり期待していたのですが、めでたく当選の通知が来ました

お気楽なパートのおばちゃんと言えども事務職ですし、なかなか休みはもらいにくいところですが、ほぼ脅迫のような形で「絶対その日以外にはずらせない用事があるのでご了承ください」とお休みのもらい逃げって感じです。

当選の通知が来てから驚いたのですが、実はパワーブロガーキャンプ(という名前だそうです)に参加する日本人は、私を入れて2名

まさに、국가대표(国家代表)やがな
Img_541270_60338882_0_2

「参加者は英語圏の方が主ですので、ツアーの最中は英語での説明となります。観光公社職員がフォローしますのでご心配なく。」と書かれていました

わぁ~ん、韓国なのに英語の波にのまれますぅ~

私の英語ボキャブラリーは脳に韓国語が入るごとに1つずつお空へ昇天されました

大学生の時は実はNOVAにも通ってたんだけど、今は本当に謙遜じゃ全くなく無理です

でも、きっと英語圏のゲ~ジンさんも(お前もゲ~ジンさんだ!)韓国語を勉強されている方が多いと思うので、韓国語でのコミュニケーション頑張ってきますね!!

もう1名選ばれた方がどんな方が来られるのか・・・とっても気になっているのですが、観光公社の方に尋ねると「女性ですよ」とのこと。さらにブロガーなんだからブログに書かれるのではないかと以前からちょこちょこ検索していたのですが、おとついその方のブログを発見!!

ご挨拶をしたかったんですが、コメントを受けつけられていないブログだったので、お逢いするまでの楽しみにしておきたいと思います。

偶然なことに、この方もポジャギを独学でされていて、韓紙工芸にも興味をもたれて韓国で1日講座に参加されたりされている方でした。写真がとってもきれいで、文章も落ち着いていて、とってもキチンとしていらっしゃる印象・・・私と違って

さらにお料理に興味をお持ちのようで、とても熱心にご自宅で韓国料理を作られているようでした・・・私と違って(ナカさんの「minaちゃんも韓国料理習っているじゃない」という声が聞こえてきそうだけど

もしお会いして許可をいただけたらリンクを張らせていただけたらいいな~と思っています。

というわけで・・・

以前「(5月末の)今回の旅行でしばらく韓国行きは我慢することにする」と친구数人に言いふらしてきた嘘つきminaで、この前行ってきたばっかりなのにまた行くんかい!と思われてしまいそうなminaで、さらに今月末にも安東旅行リターンズが待っているminaですが(オンマには全部秘密です)、またとない機会なので楽しんできますね

ちなみにソウルー福岡の往復の飛行機はマイルでゲットしたのでタ~ダで~す

Dscf23841

旌善(チョンソン)レイルバイク再び!!がんばってこいで来るじぇ~

-----------------------------------

韓国旅行の情報を調べるなら・・・



↑韓国観光公社公式サイトへ가자(カジャ/行こう)!!

-----------------------------------

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

韓国観光公社

  • 한국의 날씨는?
  • 한국말 공부하자!!

尊敬(*゜▽゜*)するソンセンニムHP・blog

  • ポジャギの世界
    minaのポジャギとヨガの師匠で、兄しかいない私にとっては친동생(実の妹)のようにいつもかわいがってくれる언니(オンニ)です。ポジャギ・ヨガ共に、岩田屋コミュニティカレッジ他で教室開講中です!
  • ジスク デース 
    私の韓国語のソンセンニムで、LOVE FMでDJもつとめる金智淑ソンセンニムのHPです(更新お待ちしてます^^by mina)。minaと同じ超B型マイペースのジスク先生は、いつも笑顔で元気いっぱいの素敵な언니です。
  • 今日も食べようキムチっ子クラブ 
    minaの韓国料理の師匠、キムチっ子ことnakaさんのblog。麗しの美貌とおもしろトークで大人気の”我が家の韓国料理教室”を主催。ソウルで韓国料理をしっかり学ばれたnakaさんの料理教室の詳細はblogへGo!
  • ”ぱらん まだん”
    福岡市城南区城西に素敵な場所ができました。韓国文化講座や韓国文化工芸作品の展示会なども行っています。詳しくはblogへGo!
  • koe&Kyo 日々燦々
    直接習ったことはありませんが、ポジャギ展で福岡にいらしたときに何度かお食事をご一緒した李京玉先生とギャラリーkyoの李 賢静さんのふたりblogです。

친구들(友だちの)blog

  • しまこのひとりごと。
    韓国好き仲間のしまこさんのblogです。愛猫のなっちゃんと野球(ロッテ)をこよなく愛し、韓国野球にも造詣が深いのです・・・イ・スンヨプ選手にバレンタインのチョコを手渡したツワモノ^^
  • ほのぼの日記
    ”ぱらんまだん”仲間のjonsukさんのblogです。在日3世のjonsukさんから屈託なくいろ~んなことを教えてもらっています。明るくおしゃべり上手な우리 동생(私達のいもうと)です。
  • コリアンエアーで世界を旅しよう! @ユニパックツアー福岡
    minaがいつもソウルに行く時にはお世話になっているMオンニが勤める、コリアンエアー専門ユニパックツアー福岡支店のスタッフblogです。Mオンニもたまにレポートをしています。韓国だけでなく、ハワイやフィジーなどの情報もここで!!
  • はるかの いろイロ色 日記
    2002年から博多織を学び、2006年には「韓服」を学びに半年間ソウルに留学した悠(はるか)ちゃんのblog。さすが高校時代からデザインを学び、短大でも染色やテキスタイルを学んだ悠ちゃんらしく、日記に添えた写真が芸術的でステキ!
  • 時々 ひゃんり
    ”ぱらんまだん”仲間のひゃんりさんのblog。minaの韓紙工芸作品の色、その他もろもろのよきアドバイザーです。
  • happy Korean days
    趣味友&ママ友のR子さんのblogです。理解ある優しいナンピョン(だんな様)とニコニコ笑顔のかわいい娘っ子ちゃんに囲まれてゆったりなのにアクティブな素敵なママさんです。
  • sono、ぶろぐ 『もぐろぐ』
    ”ぱらんまだん”仲間のsonoさんのblog。毎日ちくちくポジャギをがんばっています。ソウルでポジャギ修行をしながら北九州を中心にポジャギ講師としてがんばっていまーす。
  • 焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ ママのブログ
    ”ぱらんまだん”の色講座で出会ったいつも明るく元気なぽじゃぎママさんのblog。太宰府市大佐野にある「焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ」はめっちゃうまい!ママさんからも元気もらえますよ~
  • Gyeongju journals
    韓国観光公社のパワーブロガーキャンプでご一緒したnana씨のblog。写真がとってもキレイで紹介している韓国の素敵な場所とともにそのセンスがきらりと光ります。
  • 韓国人の彼と結婚しました♪
    大学時代、共に韓国のウルサン大学に研修に行った仲間でもあるりおちゃんのblog。今は福岡で、韓国人の旦那さまと暮らしています。国際結婚ならではの韓国の話題満載です!
    ↑りおちゃんがChoo Choo猫グッズやPONY BROWNなどの
    韓国デザイン文具・雑貨の
    ネットショップを始めました。