안년하세요!!(アンニョンハセヨ)
17日の午後に韓国から戻りました。
パワーブロガーキャンプ、楽しかったのですが、かなり劣等感
を感じて過ごしました・・・
英語・・・問題は英語です
それと、自分が人見知りな子だったことを改めて感じました
参加者は、
カナダ・・・1人
インドネシア・・・2人
マレーシア・・・1人
ウズベキスタン・・・1人
ロシア・・・1人
シンガポール・・・1人
オーストラリア・・・1人
スウェーデン・・・2人
台湾・・・3人
中国・・・2人
インド・・・1人
韓国・・・5人
日本・・・2人
という顔ぶれ。東南アジアの人たちは英語も話せるので、ほとんどが英語圏の人たちです。
そして何より衝撃なのは、韓国人がほとんどみんな英語を流暢に話すこと。韓国観光公社のオンラインチームのスタッフがサポートで数名ついて来るのですが(観光公社のスタッフなので特にそうなのかもしれないけれど)みんな普通に英語をペラペラと話します。
「英語すごく上手ですね、留学したんですか?」
と韓国語で尋ねると、
「いいえ留学はしていませんが、韓国人はみんな英語を勉強しているから英語がはなせるようになるのは普通のことですよ」
との答え(韓国語で)。
ガーーーン
私は「日本人はみんな普通に英語を話せますよ」なんて自信たっぷりにはとても言えません。
もちろん日本人の中でも英語が流暢な人はたくさんいますが、自分の周りには、私よりは英語が話せるとは言え、あんなにも流暢に英語を話せる人の数はそう多いとは思えません。
韓国観光公社のスタッフに限らず、ブロガーとして参加した韓国人も、みんな英語で他のブロガーとのコミュニケーションを難なくとっていました。
韓国人の中で英語を話せる人が多いことは前から知っていたつもりでしたが、留学をしなくてもあれだけ流暢に話せる人が多いことには、改めて衝撃
を受けました。
以前・・・大学生の時は英語にも興味があったので、英語の教室にも通っていたし、英語を使うことが楽しくもあったのですが、韓国語を熱心に勉強するほどに英語を忘れていき、また英語圏の人と接する機会も減り、すっかり英語アレルギーになってしまった私。
最初の1日目は、
「私は韓国が好きでこのキャンプに参加したんだ!韓国語が通じなくて引け目を感じることはあっても、英語が話せなくて引け目を感じることはない
!ただこの観光を楽しもう!別にコミュニケーションなんかとれなくてもいいもん
」
と、開き直ろうとした(いじけた?)のですが、それならばこの観光地に来るのは別にこのキャンプでなくてもいいわけで、せっかく何かの巡り会わせでこのキャンプに参加したのだから、開き直って一人で過ごすのはもったいないこと・・・2日目は、せめて韓国語が少しでも話せる人となんとか韓国語でコミュニケーションをとりたいと考えるようになりました。
2日目・・・それでも私の「人見知り
」な部分が顔を出し、なかなか1日目から生まれ変わったかのようには積極的にコミュニケーションをとることはできませんでした。それでも、ソウルの西江(ソガン)大の語学堂を6級まで卒業して韓国語の流暢な台湾の子、東方神起が好きで少しだけ韓国語がわかる台湾の子、韓国留学中の中国やインドネシアの子、韓国観光公社のスタッフでカナダ人のMarieなどとは韓国語で話すことが出来ました。
次の衝撃
は、blogのレベルの違いです。
このパワーブロガーキャンペーンには、世界各国から2000以上の応募があったそうです。その中で日本からの応募は100を越えていたそうですが、パワーブロガーに選ばれた日本人のブログは7名。
今回のブロガーキャンプへの参加は、日程が平日であったことなどから応募が私を含めた2名だけだったとのことですが、まかりなりにも日本代表として参加した私。
でも、キャンプの3日目に立候補者5名だけで行なわれたブログのプレゼンテーションで、その内容の充実振りになんだか恥ずかしくなりました
AustraliaのJaredは、登録している旅行ブログの検索サイトの中で韓国に関するblog部門でNo.1に位置していることを自信たっぷりに紹介していました。
またIndiaのRahulは、韓国のテクノロジーに関しての専門blogで、自分のblogの紹介だけではなく、いかにしたらblogに読者がつくか、ということについての講義まで行なってくれました。
韓国人の현우(ヒョヌ)のblogは、blogの域を超えていて、현우のオフィシャルHPって感じ。まるで芸能人のHPのようです。今まで世界各国で韓国語を教えてきており、英語も中国語も日本語も流暢な彼は、毎日のように動画で韓国語学習者のためのメッセージを配信しています。
その他にも、韓国の音楽(かなりマニアック)に関するblogや、韓国での留学生活をつづったblogなど、とにかくみんな充実しています。
みんなのblogの充実振りと共に、ハッと気付かされたのは、ほとんどのみんなが英語という共通語でblogを書いているということ。地域によって少しずつ違う種類の英語を使っているとしても、英語を使うことで、そのblogの読者はたちまち世界中に範囲を広げるのです。
私は韓国の隣国【Japan/日本】に住んでいることで、今まで韓国に35回以上渡航しましたし、おそらく他のblogerの子達よりも韓国については詳しいという自信もあります。でも彼らの情報は”English”を使うことによって世界中に発信されるし、また世界中の”English”のサイトから情報を得ることが出来るということに気付いた時、私はなんて狭い世界で暮らしているのだろう・・・ということに愕然としました。
だからと言って、みんながみんな英語を勉強しなくちゃならないのか?!という問いには答えづらいのですが、少なくとも”English”ができれば、私の世界はもう少し広がるのかな?という想いが、私の頭の中に芽生えたのは事実でしょう・・・。
もう一つ、私が乗り越えなければならないのは”人見知り(낯가림)”ですね
誰とでもFriendlyに接することができるということは、人としての魅力をとてつもなく大きくするものですよね。
このBloger Campの中で出会った、同じJapaneseのnana씨は、つねにみんなと話しがしたい!と自分からコミュニケーションをとる人でした。だから”nana”という名前はみんなの中に浸透していったのだと思います。
私の大事で大好きな”mina”という名前は残念ながらみんなにあまり覚えてもらえなかったけれど、この旅は、きっと하느님(神さま)が私に与えてくれた”気付き”の時間だったのでしょう・・・
長くなってしまいましたが、bloger campで訪れた素敵な場所の数々は、韓国バカminaの使命として、またおいおい紹介していきましょう
最後に・・・
3日間寝食を共にしたnana씨、どの国の人とでもコミュニケーションをとろうと自分から動くnana씨にとっては、同じJapaneseの人見知りの私が足手まといではなかったかと、申し訳なく思っていました。nana씨はまだ韓国語より英語の方が得意なのに、英語も韓国語も話せる子と一緒に話す時は、私が韓国語しか話せないからと、できるだけ韓国語で話そうと努力してくれていましたね。3일간 정말로 고마웠어요!!!
3日間、私達2人をサポートしてくれた韓国観光公社スタッフの지윤ちゃんへ。 blog에 적어 있는 일본어를 읽는 게 좀 힘들다고 했었는데 잘 읽고 있어요? 서글서글한 지윤짱이 옆에 있어 줘서 나는 안심할 수 있었어요. 언니가 후쿠오카를 안내해주니까 꼭 후쿠오카에 놀러와요. 기다리고 있을께---!!
-----------------------------------
韓国旅行の情報を調べるなら・・・

↑韓国観光公社公式サイトへ가자(カジャ/行こう)!!
-----------------------------------
最近のコメント