沖縄初上陸!!
今年、福岡では昨年より41日早く、平年より24日早い初雪が降りました。
その11月19日、うちの夫婦は沖縄へ旅立ちました。
沖縄と言っても、本島には空港で飛行機を乗り換える間だけの上陸。
那覇空港から飛行機を乗り換え、私達は八重山諸島の石垣島を目指しました!
福岡に違わず、沖縄もこの日はいつもより格段に肌寒く、20度を下回っていました。
いつもなら青い空と海が見渡せるであろう「パンナ岳展望台」からの景色も、どんより・・・風が冷たいぃ~
最初の腹ごしらえは、ダンナちゃんの達ての希望で、「八重山そば処 来夏世(くなつゆ)」へ。
ガイドブックで一押ししている現地の人が多かったので行ってみたのですが、これが場所がわかりにくい( ̄Д ̄;;
レンタカーを借りていたのですが、同じようなところをグルグルと何度まわったでしょう(;;;´Д`)ゝお腹がすいてどんどん不機嫌になる夫婦二人旅・・・・
やっとみつけたお店は、「80歳を越えるおばあちゃんが切り盛りしているお店です」という紹介文から想像していたお店と違って、新しくていい感じのお店でした。
残念ながらおばあちゃんはみかけず・・・若い女性の店員さんが多くcafeのようなイメージ。
これが八重山そばと赤米のセット(500円)。このボリュームで500円!安っ(゚ロ゚屮)屮!
ほんとうはじゅーしーという沖縄の炊き込みご飯の方が人気だそうですが、残念ながらすでに売り切れ。やむなく赤米を食べました。
お店の近くに、日本最南端の高校・八重山商工があるので、お店の中には制服姿の高校生の姿もありました。ガイドブックによると現・千葉ロッテマリーンズの大嶺祐太投手のお薦めの八重山そばのお店は別のお店だったのですが、もしかしたらこのお店にも・・・
あっさりしておいしかったのですが、そばの麺が、細麺になれた博多のとんこつ娘(おばちゃん?)の私には、ちょっと違和感が・・・
お腹を満たしたら、石垣一周ドライブに出発!さきほどの写真のパンナ岳展望台を通って、次に寄ったのが御神崎(うがんざき)灯台。
もともと荒々しい波が押し寄せる地点だそうですが、この日の風は強く、寒々しく、まるで台風並み。車も止まっているとガタガタと揺れるほどです。
白波がたっているのがわかりますか?
ここは夕日がとってもきれいなデートスポットだそうですが、周りに本当になんにもなく、こんなどんよりとした日にはなんだか怖い感じ。置いてあった自販機も何度も盗難にあってボコボコ。夜は来たくないですね((・(ェ)・;))
次に寄ったのは、ポストカードでもおなじみ、海の色がバスクリンのような川平(カビラ)湾です。
出発前に、石垣にはもう何度も訪れている友だちのIちゃんにたまたま会ったのですが、Iちゃんが「雨の日に見てもめちゃくちゃきれいよ!」と絶賛していたのがこの川平湾。
たしかに、こんなどんよりの日でも、海の色はバスクリンでした( Д) ゚ ゚
つづく・・・かな?
最近のコメント